東風の戦い方

最近、東風を打つようになり、少しネットを見てみるとやはり

・仕掛けが多い

・スピードが速い

といったものが多いようです。

歌舞伎町の麻雀に関することは、書き尽くされてる感がありますが、話のネタとして書いておきます。

-----------------------キリトリ----------------------------

天鳳では特東を打っていますが、歌舞伎町はどないやねん

と、実際に2店舗行ってみると

合わせて10回しか打っていませんが、スピード感はそれほど、、、な印象

メンツ次第というところもあるでしょうから、今回がたまたまなのかもしれませんが・・・

ただ、やはり東南戦よりも1回のアガリの価値が高くなるので、スピード大事ですね。

そこに加わり特筆すべきは祝儀比率。

天鳳では赤牌はただのドラ、おまけみたいなものです

が、歌舞伎町ではそれが命!

順位取りと並列の位置かそれ以上の重要事項!

祝儀牌を制するものが、歌舞伎町を制する。

よく言われてる格言ですね。

たいていのお店では『青牌』や『金牌』を採用していて、その牌は2倍界王拳。

手牌にあるとニヤニヤしてないか心配です。(笑)


そんな、歌舞伎町

武器はやはりタンヤオとリーチ!

東南戦でもそうですが、東風ではさらにそれが顕著ですね!

ここに関しては東風でもやっていけそうな謎の自信はあります(笑)

なので、課題はスピード!

どうしても中途半端な手での役牌の1鳴きが反応できない。

これは、仕掛けた後の守備力に不安があるので、、、

あ、つまり課題はスピードではなく守備力!

手牌を短くしても、粘れる守備力を身につければ、自然と役牌にも反応できるようになりそうです。


なんやかんや言ってきましたが、やっぱり単純に歌舞伎町の麻雀は楽しいです。

そのうえ勝つことができれば最高ですね。

麻雀徒然雑草

反逆の手乗りタイガーが麻雀についてちょろちょろ書いてみる

0コメント

  • 1000 / 1000